本学会主催・共催の研究大会情報 |
研究大会
第26回研究大会
<開催日>2021年12月4日(土) <開催方法>オンライン(基調講演・シンポジウムはライブ開催、一般発表・ポスター発表は大会ホームページを用いたオンデマンド開催) <主管・オンライン管理担当>順天堂大学スポーツ健康科学部 <大会テーマ> 「共生社会の担い手を育てるアダプテッド体育・スポーツの役割」 <日程>12月4日 09:00 理事会(リモート開催) 10:00 オープニング 10:15 基調講演(ライブ開催) 13:30 シンポジウム(ライブ開催) 15:45 クロージング <参加費>要項をご参照ください <参加申し込み> 次のグーグルフォームのURLから参加申し込みを行ってください。 一般発表およびポスター発表の申し込みも下記URLから行います。 ※参加費振込の詳細については、要項をご参照ください。 ※第26回大会ではありますが、振込口座が24回大会の名称になっています。(昨年度より団体名義での口座開設の条件がかなり厳しくなり、想定以上の時間を要することが判明したため、昨年度の振込口座を今年度も使用することといたしました。) <演題登録><発表抄録提出締め切り> <発表資料アップロード締め切り>2021年11月26日(金) <発表資料閲覧期間>2021年12月4日(土)16時~12月12日(日)12時 その他、詳細は要項をご確認ください |
第25回研究大会
<開催日>2020年12月5日(土) <開催方法>オンライン(発表資料を指定期間に各自閲覧) <主管・オンライン管理担当>大阪体育大学(〒590-0496 大阪府泉南郡熊取町朝代台1-1) <大会テーマ> 「コロナ禍におけるアダプテッド体育・スポーツの役割」 <日程>12月5日 11:00- 理事会(リモート開催) 13:00- 開会式・事務連絡(リモート開催) 13:15- 実行委員会企画シンポジウム(リモート開催) 「コロナ禍におけるアダプテッド・スポーツの実践(仮)」 ・大学でのアダプテッド・スポーツ関連実技の実施状況 ・各種スポーツセンターの開館、利用における配慮 ・特別支援学校における教育実践 ・競技団体における活動再開の現状と課題 ※各シンポジストから20分程度の報告、その後、質疑応答 15:15- 閉会式・事務連絡(リモート開催) <参加費>要項をご参照ください <参加申し込み>申込フォームにアクセスの上、申し込み手続きをしてください。 参加希望者ならびに発表希望者の方は、以下のGoogleフォームに記載の上、学会実行委員会に送信してください。 また、規定の参加費をお支払いください。振込手数料は本人払いでお願いいたします。 https://forms.gle/yMtMBcmtwrKDrnr49 ※参加費振込の詳細については、要項をご参照ください。 <演題登録><発表抄録提出締め切り>2020年10月23日(金) <発表資料アップロード締め切り>2020年11月27日(金) <発表資料閲覧期間>2020年12月5日(土)16時~12月13日(日)18時 ※第25回大会ではありますが、振込口座が24回大会の名称になっています。 今年度より団体名義での口座開設の条件がかなり厳しくなり、想定以上の時間を要することが判明したため、昨年度の振込口座を今年度も使用することといたしました。 少し煩雑になりますが、ご了承ください。 |
第24回研究大会
<期日>2019年 12月7日(土) 10:00〜17:00 12月8日(日) 9:00〜14:30
<会場>大阪体育大学(〒590-0496 大阪府泉南郡熊取町朝代台1-1)
<大会テーマ>「東京2020を好機としたアダプテッド体育・スポーツの真の普及推進をめざして」 <大会ホームページ> 現在準備中 ※大会の開催要項や申込用紙については、下記からもダウンロードできます。 |
第23回学会大会
<期日>2018年 12月1日(土) 9:00〜17:30 12月2日(日) 9:00〜13:30
<会場>西九州大学 佐賀キャンパス(〒840-0806 佐賀県佐賀市神園3-18-15)
<大会テーマ>「共生社会とアダプテッド・スポーツ ~当事者の視点から~」(仮題) ※大会の開催要項や申込用紙については、下記からもダウンロードできます。 |
2017アダプテッド・スポーツセミナー要項
2017年度のアダプテッド・スポーツセミナーの詳細が下記の通り、決定いたしましたのでお知らせいたします。 <テーマ>「車椅子ソフトボール」の広がりとその可能性~共生社会に向けて~ 1.期日:平成30 年2 月10 日(土)~11 日(日) 2.会場:北九州市立大学(〒802-8577 福岡県北九州市小倉南区北方4-2-1, モノレール「競馬場前」下車徒歩3 分) 北九州障害者スポーツセンター (アレアス) 3.主催:日本アダプテッド体育・スポーツ学会 4.共催:北九州市立大学地域創生学群、北九州市障害者スポーツセンター(アレアス) 5.日程 2月10日(土) 13:00 受付 13:30 車椅子ソフトボール体験 16:00 車椅子ソフトボール選手との交流 18:00 情報交換会 2月11日(日) 9:00 受付 9:30 施設見学 10:45 パネルディスカッション 12:15 閉会式 プログラム等の詳細は下記ファイルをダウンロードしてください。 |
平成29年度の研究大会
平成29年度の研究大会について: 日本障がい者スポーツ協会主催の「第1回障がい者スポーツ関係学会合同コングレス(於早稲田大学)」との同時開催の予定。 日時 平成29年12月16-17日 場所 東京 合同コングレス演題募集について: 平成29年8月8日 日本アダプテッド体育・スポーツ学会 会員各位
日本アダプテッド体育・スポーツ学会
会長 植木章三
第1回障がい者スポーツ関係学会合同コングレス ポスター発表演題募集について
平素より本学会への活動にご賛同・ご協力に厚く感謝申し上げます。 さて、今年度より、例年実施しておりましたJASAPEと医療体育研究会(新たにリハビリテーションスポーツ学会となりました)との合同大会を実施せず、それぞれの団体が学会大会を開催することになりました。 例年、11月~12月に大会を開催しておりましたが、本年は障がい者スポーツ関係学会が集まり合同コングレスを開催することが(公財)日本障がい者スポーツ協会より提案され、それに本学会も賛同し協力することになりました(平成29年12月16日・17日:早稲田大学大隈講堂)。時期が重なることから、今年度は年次学会・総会をこのコングレスへの参加に代えることとし、コングレスにおける本学会からの提案する講演ならびポスター発表をそれに当てることにいたしました。 本学会の一般発表を計画されていた会員各位におかれましては、下記の要領にてポスター発表をご検討いただき、まずは発表希望の方はエントリーをお願いします。本学会に割り当てられている演題枠数が30題となっておりますので、エントリーが30題を超えた場合には、学会事務局で演題数を調整する可能性があることをご理解ください。発表する30題が確定した段階で、抄録の提出を依頼させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
1.ポスター発表へのエントリー(発表者名、発表予定演題名の申告) 【エントリ-期限】平成29年9月4日(月) 【エントリー先】日本アダプテッド体育・スポーツ学会事務局
2.ポスター発表抄録の提出 発表が決定した発表者の方に、抄録の提出を依頼します。 【抄録提出期限】平成29年9月29日(金) 【抄録作成要領】(P-文字のポイント数)※MS-Wordにて作成してください。 ※所属学会-10P ※表題-11P ※サブテーマ-10P ※発表者氏名(所属)-11P・共同発表者も同様 (ただし学部または部課まで役職名はなし。) ※抄録(概要・要旨・説明及び参考文献を含めてる)500文字~600文字 ※文字は縦10~12行・横50文字(500~600文字程度) 【エントリー先】日本アダプテッド体育・スポーツ学会事務局
3.ポスター発表の日時と要領
以上
※メールアドレスは☆を@に変更してください。 |
第21回 日本アダプテッド体育・スポーツ学会 臨時総会・Winter Meeting
今夏、北海道にて合同コングレスが開催されました。その折の総会にて確認されました通り、今年度の学会大会はJASAPE単独で1日のみの開催となります。 開催日:2016年12月10日(土) 場所:日本体育大学 世田谷キャンパス 大会ホームページ(現在準備中) 開催要項、申込書につきましては、以下よりダウンロードしてください。 研究発表につきましても詳細は開催要項に記載されています。 |
2016サマーセミナー in 岩見沢
今年度のサマーセミナーは、合同コングレスと同時開催となります。 「重度障がいのある人も参加できる団体球技の意義と取り組み in 北海道 ~おもい障がいがあってもみんなでスポーツがしたい! ハンドサッカー!!~」 をテーマに北海道、岩見沢で実施予定です。 日程等は以下の通りとなります。 〈主催〉 日本アダプテッド体育・スポーツ学会(JASAPE) 〈共催〉 北海道社会福祉事業団 福祉村(予定)、北海道教育大学、日本ハンドサッカー協会、 東京都肢体不自由特別支援学校体育連盟(予定) 〈期日〉 平成28年7月17日(日)・18日(月) 〈会場〉 北海道教育大学岩見沢校 北海道社会福祉事業団福祉 〈内容〉 17日(日) 北海道教育大学岩見沢校 第3体育館(ワークショップの一環として実施) ・競技概要紹介、シュート体験と仮想ゲーム予定(紹介用資料の配布) 1時間を基準として、同じ内容を次の3回で行います(状況により変更あり)。 ①12時~13時、②13時~14時、③14時~15時 18日(月)北海道社会福祉事業団福祉村 体育館 ・午前9時30分会場、10時開始(詳細資料の配布) 競技概要の説明、チーム分けとチーム毎のワークショップ、ゲーム体験 ※福祉村利用者の方・職員の方も含めた活動を予定しています。 ・福祉村 見学(11時45分から12時45分予定) ※17日の18時より北海道社会福祉事業団 福祉村の開催する夕食交流会が、同施設内で予定されています(事前申込、会費制)。 ※詳しくは添付の要項をご覧ください。 |