今年度のサマーセミナーは石川県、金沢で開催予定です。 開催日:2015年9月11日(金)~14日(月)<メインの活動は12,13日> 概要(参加人数等によって一部変更の可能性があることを予めご了承ください) 1日目:9月11日(金) 移動日 〇夕方、知的障がいのある選手たちの陸上クラブ「春風クラブ」の練習を見学 〇ナイトセッション:同クラブの指導者、井上明浩氏(金沢星稜大学)からの話題提供とディスカッション 2日目:9月12日(土) 重度障がいのある子どもたちの身体活動について~団体球技ハンドサッカーを体験し考える~ 〇共催 日本ハンドサッカー協会・全国特別支援学校肢体不自由教育校長会・ 日本肢体不自由児協会 〇デーセッション【午前】講義 【午後】実技・実習を中心に 会場:石川県立いしかわ特別支援学校(会議室、大体育館) 〇イヴニングセッション 日本ハンドサッカー協会関係者からの話題提供を受けて、ハンドサッカーを主な題材に重度障がいのある子どもたちの身体活動について語り合う 会場:金沢大学創立50周年記念館「角間の里」 3日目:9月13日(日)身体活動を介した地域活性化の可能性について考える 〇デーセッション 【午前】:Share金沢 見学:インクルーシヴな地域コミュニティの創設を企図しているShare金沢を見学し、地域のなかで身体活動やスポーツが有する可能性について検討する 【午後】:看護学生とともにつくる”健康のまち・むら 看護学生と地域住民との社会的ネットワークの形成により健康長寿と地域活性化という2つの課題を同時に解決しようとする取り組みについて学び、身体活動を介する意義と社会的要因も含めた健康づくりに関して考える。 話題提供者:垣花 渡氏(石川県立看護大学) 石川県立看護大学当該サークルの学生さんたち 会場:金沢大学創立50周年記念館「角間の里」 〇ナイトセッション(懇親会を兼ねる) 参加型アクションリサーチによる健康づくりと地域活性化の試み(仮題) 4日目:9月14日(月) 解散・移動日 セミナー詳細、ならびに申込用紙につきましては、下記のファイルをご参照ください。 PDF版とWord版の2種類用意しておりますので、必要に応じてご使用ください。 |
研究大会 >