** 日本学術会議ニュース・メール ** No.323 ** 2011/11/11 ======================================================================= +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ◇ 公開シンポジウム「脳と睡眠」の開催について(ご案内) ◇ サイエンスアゴラ2011開幕シンポジウムの開催について(ご案内) +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ■--------------------------------------------------------------------- 公開シンポジウム「脳と睡眠」の開催について(ご案内) ----------------------------------------------------------------------■ 本シンポジウムは日本学術会議心理学・教育学委員会脳と意識分科会 (委員長 苧阪直行)、基礎医学委員会神経科学分科会(委員長 大隅 典子)及び臨床医学委員会脳とこころ分科会(委員長 樋口輝彦)の3 分科会が連携して広く一般に「脳と心」の問題を先端的脳研究を通して 知っていただくために5年前より年1回開催してきた。これまで「脳と 高齢社会」、「脳と心の発達」、「社会性脳」など本邦の現状に即した 問題を取り上げてきた。今年は、最近一般にも関心を持たれている話題 として睡眠と脳のかかわりを取り上げることとする。 ◆日時:平成23年12月10日(土)13:00~17:40 ◆場所:日本学術会議講堂 ◆主催:日本学術会議脳と意識分科会、神経科学分科会、脳とこころ分科会 ◆共催:東北大学グローバルCOEプログラム「脳神経科学を社会へ還流する 教育研究点」、日本ワーキングメモリー学会 ◆後援:(財)精神・神経医療研究振興財団 ◆次第: 総合司会 樋口輝彦(国立精神・神経医療研究センター) 開会挨拶 大隅典子(東北大学) 1部 司会:大隅典子(東北大学) 櫻井 武(金沢大学大学院医学系研究科) 「睡眠と覚醒をあやつる機構と脳内物質」 上田泰己(理化学研究所発生・再生科学総合研究センター) 「時間の生命科学」 2部 司会:苧阪直行(京都大学) 本間さと(北海道大学大学院医学研究科) 「睡眠リズム発生のメカニズム」 立花直子(関西電力病院神経内科・睡眠関連疾患センター) 「夢の発現機構―レム睡眠行動異常症(REM sleep behavior disorder, RBD) の臨床経験から考えるー」 3部 司会:樋口輝彦(国立精神・神経医療研究センター) 三島和夫(国立精神・神経医療研究センター) 「現代社会と睡眠問題」 井上雄一(東京医科大学睡眠学講座、公益財団法人神経研究所附属睡眠学センター) 「病的眠気のメカニズムと対応」 閉会挨拶 苧阪直行(京都大学) 詳細については、以下のURLを御覧ください。 http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/135-s-2-1.pdf ◆参加無料、事前登録不要 ◆問い合わせ先:国立精神・神経医療研究センター理事長(総長)室 e-mail:ncnp-sec@ncnp.go.jp 日本学術会議事務局第二部担当 木田 Tel:03-3403-1091 ■----------------------------------------------------------------- サイエンスアゴラ2011開幕シンポジウムの開催について(ご案内) ------------------------------------------------------------------■ ◆日 時:平成23年11月18日(金)13:30~16:00 ◆場 所:東京都渋谷区神宮前5-53-70 国連大学本部ビル3階 国連大学ウ・タント国際会議場 ◆主 催:独立行政法人科学技術振興機構 ◆共 催:日本学術会議、独立行政法人産業技術総合研究所、地方独立行政 法人東京都立産業技術研究センター、国際研究交流大学村 ◆次 第: 1.サイエンスアゴラ2011開幕宣言 独立行政法人科学技術振興機構理事長 中村道治 2.来賓御挨拶 文部科学省(予定) 3.基調講演1 「新しい社会のあり方~市民として科学技術とどう向き合えばよい のか」 鷲田清一(前大阪大学総長、大谷大学文学部教授、日本学術会議 連携会員) 4.基調講演2 「地球環境と人類圏の行くへ」 川幡穂高(東京大学大気海洋研究所教授) 5.パネル討論「震災からの再生をめざして」 パネリスト:最相葉月(ノンフィクションライター) 大西 隆(東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻教授、 日本学術会議会長) 片岡正俊(東京都立産業技術研究センター理事長) 小林傳司(大阪大学コミュニケーションデザイン・センター 教授、日本学術会議連携会員) モデレーター:柳下正治(上智大学大学院地球環境学研究科教授) 6.閉会 ※入場無料 ※開幕シンポジウム詳細URL: http://scienceagora.org/scienceagora/agora2011/program/OP.html ※事前申込URL: http://scienceagora.org/scienceagora/agora2011/preregister2011?code=OP ※お問合せ先: 独立行政法人科学技術振興機構科学ネットワーク部 TEL 03-5214-7625 FAX 03-5214-8088 日本学術会議事務局 審議第2担当 TEL 03-3403-1056 ********************************************************************** 学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから http://www.h4.dion.ne.jp/~jssf/text/doukousp/index.html ********************************************************************** ====================================================================== 日本学術会議ニュースメールは転載は自由ですので、関係団体の学術誌等 への転載や関係団体の構成員への転送等をしていただき、より多くの方にお 読みいただけるようにお取り計らいください。 ====================================================================== 発行:日本学術会議事務局 http://www.scj.go.jp/ 〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34 |
事務局からのお知らせ > 関連団体からの情報 >