============================================================================== ** 日本学術会議ニュース・メール ** No.357 ** 2012/9/7 ============================================================================== ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ◇ 平成24年度共同主催国際会議「第19回国際質量分析会議」の開催について(ご案内) ◇ 日独シンポジウム「ポジティブ・エイジング」(ご案内) ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ■---------------------------------------------------------------------------- 平成24年度共同主催国際会議「第19回国際質量分析会議」の開催について(ご案内) ----------------------------------------------------------------------------■ ◆会 期:平成24年9月15日(土)~9月21日(金)[7日間] ◆場 所:国立京都国際会館(京都府京都市) 日本学術会議と日本質量分析学会が共同主催する「第19回国際質量分析会議」が、 9月15日(土)より、国立京都国際会館で開催されます。 当国際会議では、「21世紀のグローバル課題を解決する質量計測科学」をメインテー マに、イオン化、イオン開裂、質量分離、計算化学、検出、生命科学等への各種応用、 データベースをはじめとするインフォマティックス等を主要題目として、1000を超える 研究発表と討論が行われることとなっており、その成果は、質量計測科学の発展、ひい ては科学技術全体の発展に大きく資するものと期待されています。 また、一般市民を対象とした市民公開講座として、9月15日(土)14:00~16:00に 「科学技術にマスマス貢献する質量分析」をテーマに市民公開講座が開催されることと なっております。関係者の皆様に周知いただくとともに、是非、御参加いただけますよ うお願いいたします。 第19回国際質量分析会議 市民公開講座 【科学技術にマスマス貢献する質量分析】 日 時:平成24年9月15日(土)14:00~16:00 会 場:国立京都国際会館「メインホール」 ※内容等の詳細は以下のホームページをご参照ください。 ○国際会議公式ホームページ( http://www.imsc2012.jp/ ) 【問合せ先】日本学術会議事務局参事官(国際業務担当)付国際会議担当 (Tel: 03-3403-5731 、Mail: i254@scj.go.jp ) ■---------------------------------------------------------------------------- 日独シンポジウム「ポジティブ・エイジング」(ご案内) ----------------------------------------------------------------------------■ ■日時:平成24年10月9日(火)13時30分~19時00分 ■会場:ホテルニューオータニ東京 ■趣旨: 世界でも群を抜いた長寿国である日本とドイツは、高齢社会のもつ潜在的な可能性を 明らかにすると同時に、妨げとなっている状況や原因について解明しようとしています。 本シンポジウムでは、「ポジティブ・エイジング」をテーマとして、日独の最前線で 活躍する専門家が一堂に会し、高齢化をめぐる諸課題について講演を行います。 最新の科学的知見について情報交換の場を提供します。 ■主催: ドイツ 科学・イノベーション フォーラム 東京 ドイツ国立学術アカデミーレオポルディーナ 東京大学高齢社会総合研究機構 ■後援: 日本学術会議、ドイツ日本研究所、日本老年学会、高齢社会NGO連携協議会 ■プログラム 【敬称略】 13:30~14:00 ご挨拶 フォルカー・シュタンツェル(駐日ドイツ連邦共和国大使) 14:00~15:00 第1部:高齢化の可塑性 司会: 柴田 博 (人間総合科学大学保健医療学部学部長、 日本応用老年学会理事長) 講演者: ウーズラM.・シュタウディンガー (ドイツ国立アカデミーレオポルディーナ副会長、 ヤーコプス大学ブレーメン教授) 秋山 弘子 (東京大学高齢社会総合研究機構特任教授、 日本学術会議元副会長) 15:00~16:00 第2部:高齢化と経済 司会: 市村 英彦 (東京大学 公共政策大学院、大学院経済学研究科 教授) 講演者: アクセル・ベルシュ=ズ-パン (マックス・プランク社会法社会政策研究所ミュンヘン加 齢経済センター(MEA)所長) 小川 直宏(日本大学人口研究所所長) 16:00~16:30 休憩 16:30~17:30 第3部:企業・就労のコンテキストにおける高齢化 司会: フローリアン・コールバッハ (ドイツ日本研究所経営・経済研究部長) 講演者: 清家 篤 (慶応義塾大学塾長) ウッシ・バッケス=ゲルナー(チューリッヒ大学経営学部教授) 17:30~18:30 第4部:高齢化とボランティア活動 司会: 白澤 政和(桜美林大学大学院老年学研究科教授、 日本学術会議会員) 講演者: 山内 直人(大阪大学 大学院国際公共政策研究科教授) マルセル・エアリングハーゲン (デュースブルク・エッセン大学社会学科社会学研究所 教授) 18:30~19:00 閉会の辞 フロリアン・クルマス(ドイツ日本研究所所長) 秋山 弘子 ウーズラM.・シュタウディンガー ■シンポジウム詳細: http://www.dwih-tokyo.jp/ja/home/events/positive-aging/ ■参加費:無料 ■使用言語:日本語・英語の同時通訳 ■参加申込み: Web(申込フォーム)によりお申込み下さい。 URL: http://www.dwih-tokyo.jp/ja/home/events/positive-aging/registration-form/ ■申込、参加に関する問い合わせ先 ドイツ 科学・イノベーション フォーラム 東京 Tel.: 03-5276-8820 E-mail: info@dwih-tokyo.jp ************************************************************************** 学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから http://www.h4.dion.ne.jp/~jssf/text/doukousp/index.html ************************************************************************** ========================================================================== 日本学術会議ニュースメールは転載は自由ですので、関係団体の学術誌等への転 載や関係団体の構成員への転送等をしていただき、より多くの方にお読みいただけ るようにお取り計らいください。 ========================================================================== 発行:日本学術会議事務局 http://www.scj.go.jp/ 〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34 |
事務局からのお知らせ > 関連団体からの情報 >