========================================================================== ** 日本学術会議ニュース・メール ** No.523 ** 2015/11/20 ========================================================================== ■----------------------------------------------------------------------- 日本学術会議主催学術フォーラム「日本の戦略としての学術・科学技術 における男女共同参画-「第4次男女共同参画基本計画」との関わりで-」 の開催について(ご案内) -----------------------------------------------------------------------■ ・日 時:平成27年12月20日(日)13:00~17:00 ・場 所:日本学術会議講堂 ・共 催:男女共同参画学協会連絡会 ・後 援:一般社団法人国立大学協会(申請中)、 一般社団法人公立大学協会、 日本私立大学団体連合会 ・開催趣旨: 本年末に策定予定の「第4次男女共同参画基本計画」を念頭に置き、8月6日、 学術会議・男女共同参画分科会は「提言科学者コミュニティにおける女性の 参画を拡大する方策」を公表した。この提言をベースに、我が国の学術・科学 技術における男女共同参画の戦略性を鮮明にしながら、「第4次基本計画」の 今後を展望する。 ・次 第: 13:00~13:30 挨拶 ◆開会挨拶・問題提起 井野瀬久美惠(第一部会員、第23期男女共同参画分科会委員長、副会長、 甲南大学文学部教授) ◆挨拶 内閣府男女共同参画局長(予定・調整中) ◆挨拶 原山優子(総合科学技術・イノベーション会議常勤議員) 13:30~14:45 報告 ◆報告1 伊藤公雄(第一部会員、京都大学大学院文学研究科教授) 男女共同参画の視点からみた日本の教育・学術―ジェンダー統計とその公開 の拡充に向けて ◆報告2 戸部博(連携会員、京都大学名誉教授) ポジティブ・アクションの実効性-その限界を超えるために ◆報告3 神尾陽子(第二部会員、国立精神・神経医療研究センター精神保健 研究所児童・思春期精神保健研究部長) 実効性のある男女共同参画社会の今後に向けてー国民的合意形成プロセス、 そして評価のあり方について 15:00~16:55 パネルディスカッション ◆コーディネーター 江原由美子(連携会員、第22期男女共同参画分科会委員長、首都大学東京 大学院人文科学研究科教授) ◆パネリスト 内閣府男女共同参画局長(予定・調整中) 原山優子(総合科学技術・イノベーション会議常勤議員) 報告者3名:伊藤公雄・戸部博・神尾陽子 ◆コメンテーター 小川温子(男女共同参画学協会連絡会第14期委員長、お茶の水女子大学副学長) 渡辺美代子(第三部会員、科学技術振興機構執行役) 藤井良一(第三部会員、名古屋大学宇宙地球環境研究所教授) 松尾由賀利(第三部会員、法政大学理工学部教授) 塩見美喜子(第二部会員、東京大学大学院理学系研究科教授) 三成美保(第一部会員、奈良女子大学研究院生活環境科学系教授) 16:55 閉会挨拶 土井美和子(第三部会員、第23期男女共同参画分科会副委員長、情報通信研究 機構監事) ◆総合司会 清水誠(第二部会員、東京農業大学応用生物科学部教授) (参加費 無料) ・定 員:先着300名 ・問合せ先: 日本学術会議事務局企画課学術フォーラム担当 〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34 電話:03-3403-6295 ★-----------------------------------------------------------------------☆ 日本学術会議では、Twitterを用いて情報を発信しております。 アカウントは、@scj_info です。 日本学術会議広報のTwitterのページはこちらから http://twitter.com/scj_info *************************************************************************** 学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから http://www.h4.dion.ne.jp/~jssf/text/doukousp/index.html *************************************************************************** =========================================================================== 日本学術会議ニュースメールは転載は自由ですので、関係団体の学術誌等への転 載や関係団体の構成員への転送等をしていただき、より多くの方にお読みいただけ るようにお取り計らいください。 本メールは、配信専用のアドレスで配信されており返信できませんので、あらか じめご了承ください。本メールに関するお問い合わせは、下記のURLに連絡先の記 載がありますので、そちらからお願いいたします。 =========================================================================== 発行:日本学術会議事務局 http://www.scj.go.jp/ 〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34 |
事務局からのお知らせ > 関連団体からの情報 >