====================================================================== ** 日本学術会議ニュース・メール ** No.594 ** 2017/5/12 ====================================================================== ■-------------------------------------------------------------------- 公開シンポジウム(ご案内) 「日本の科学と産業の停滞と復興」(未来社会と応用物理分科会) ---------------------------------------------------------------------■ 日本は科学技術や産業界で、唯一世界の中で停滞あるいは地盤沈下して いる状況にあります。この事実を客観的データを使って分析し、問題の本質 を探り、日本の未来社会に対して行うべきアクションを討論します。学術会 議の会員はもとより、広くこのテーマに関心のある科学者、技術者、経済人、 学生、官僚の皆さまの多くのご参加をお願い申し上げます。 ◆日 時:2017年6月22日(木)13:30 ~17:00 ◆場 所:日本学術会議 講堂(東京都港区六本木7-22-34) ◆主 催:日本学術会議 総合工学委員会未来社会と応用物理分科会 ◆共 催:公益社団法人 応用物理学会 ◆参加費:無料、事前申込不要 ◆次 第: 13:30 開会の辞 河田聡(日本学術会議連携会員、大阪大学名誉教授) 挨拶 大西隆 (日本学術会議会長) 挨拶 保立和夫(日本学術会議第三部会員、応用物理学会長) 13:45 講演「日本の大学の研究力はなぜ失速したのか?」 豊田長康(鈴鹿医療科学大学学長、元三重大学学長) 講演「電子立国の凋落に何を学ぶか」 西村吉雄(技術ジャーナリスト、元東京大学大学院工学 系研究科教授) 講演「スター・サイエンティストと日本のイノベーション」 牧兼充 (政策研究大学院大学助教授) 講演「若者が切り開く産業の未来」 大澤敏(金沢工業大学学長) 15:45 休憩 16:00 総合討論 (司会)河田聡(日本学術会議連携会員、大阪大学名誉教授) 16:50 閉会の辞 中野義昭(日本学術会議連携会員、東京大学大学院工学 系研究科教授) ◆問合せ先:未来社会と応用物理分科会(幹事百瀬) h.s.momose@ieee.org ■-------------------------------------------------------------------- JST社会技術研究開発センター(RISTEX)からのお知らせ 戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発) 平成29年度 研究提案の募集 「科学技術イノベーション政策のための科学 研究開発プログラム」 ---------------------------------------------------------------------■ JST戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発)では、「科学技術イノベー ション政策のための科学 研究開発プログラム」第2期公募の新規提案募集を 開始いたしました。 客観的根拠に基づく科学技術イノベーション政策の形成に寄与するため、将来 的な政策形成につながりうる具体的な成果の創出を目指す研究提案を募集しま す。 エビデンスの活用方法、オープンデータの利活用、研究開発プログラム・デザ イン、科学技術イノベーション政策の社会的インパクト評価などをテーマとし た新しい発想に基づく意欲的な提案をお待ちしております。 募集要項や提案書様式を下記よりダウンロードし、府省共通研究開発管理シス テム(e-Rad)よりご応募ください。 詳細はこちら http://ristex.jst.go.jp/proposal/current/proposal_2017.html ■募集期間 平成29年5月10日(水)~6月26日(月)正午 ■研究開発プロジェクトの規模等: 研究開発実施期間 3年以内 研究開発費(直接経費) 5百万円未満/年・プロジェクト ■お問合せ先 ※お問合せは、なるべく電子メールでお願いします。 国立研究開発法人科学技術振興機構 社会技術研究開発センター 企画運営室 「科学技術イノベーション政策のための科学」募集担当 E-mail: boshu@jst.go.jp Tel: 03-5214-0133 (受付時間※:10:00~12:00/13:00~17:00) ※土曜日、日曜日、祝祭日を除く ★-------------------------------------------------------------------☆ 日本学術会議では、Twitterを用いて情報を発信しております。 アカウントは、@scj_info です。 日本学術会議広報のTwitterのページはこちらから http://twitter.com/scj_info *********************************************************************** 学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから http://www.h4.dion.ne.jp/~jssf/doukou_new.html *********************************************************************** ======================================================================= 日本学術会議ニュースメールは転載は自由ですので、関係団体の学術誌等へ の転載や関係団体の構成員への転送等をしていただき、より多くの方にお読み いただけるようにお取り計らいください。 【本メールに関するお問い合わせ】 本メールは、配信専用のアドレスで配信されており返信できません。 本メールに関するお問い合わせは、下記のURLに連絡先の記載がありますの で、そちらからお願いいたします。 ======================================================================= 発行:日本学術会議事務局 http://www.scj.go.jp/ 〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34 |
事務局からのお知らせ > 関連団体からの情報 >