日本学術会議ニュース・メール No.554
Message body
======================================================================
** 日本学術会議ニュース・メール ** No.554 ** 2016/7/29
======================================================================
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◇日本学術会議主催学術フォーラム「若手生命科学研究者のキャリアパスに
ついて考える~卓越研究員制度の現状と未来、そしてさらなる可能性~」
の開催について(ご案内)
◇平成28年度共同主催国際会議「第18回結晶成長国際会議」の開催
について
◇JST社会技術研究開発センター(RISTEX)からのお知らせ
戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発)
平成28年度 研究提案の募集
「科学技術イノベーション政策のための科学 研究開発プログラム」
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■--------------------------------------------------------------------
日本学術会議主催学術フォーラム「若手生命科学研究者のキャリアパスに
ついて考える~卓越研究員制度の現状と未来、そしてさらなる可能性~」
の開催について(ご案内)
---------------------------------------------------------------------■
・日時:平成28年9月12日(月)13:00~17:00
・場所:東京大学 本郷キャンパス 小柴ホール
・主催:日本学術会議
・共催:生物科学学会連合
・後援:日本分子生物学会
・開催趣旨:
わが国における若手研究者層の要請及び拡充を図るため、平成7年に第1期
科学技術基本計画の一環として施行された「ポスドク1万人計画」の当初の数
値目標は平成11年に達成されたものの、その上昇は留まるところを知らず、
現在、ポスドク人口は1万6千人を超える。一方で、大学の若手教員数や、企
業における博士取得者の採用数に伸びはみられず、ポスドクの正規雇用は不足
の一途をたどり、彼らは行き場所を失っている状況にある。この社会的葛藤と
もいえる状況は学生の進路決定にも負の影響を与えており、我が国の科学技術
立国としての将来には暗雲が漂う。
国際的に優れた研究成果やイノベーションの創出を目指し、博士号取得者が
その能力を発揮する、また、生命科学者を将来のキャリアパスとして魅力ある
ものとするために、我々が今とるべき戦略とは何か。優れた研究者が、産学官
の機関や分野の枠を越えて、独創的な研究に専念できる環境を整備することを
目的として、今年度より施行された「卓越研究員制度」の実態を共有するとと
もに、より効果的な運用の可能性を探る場とする。
・次 第:
司会進行 塩見 美喜子(日本学術会議第二部会員、東京大学大学院理学系研
究科生物科学専攻教授))
13:00-13:10 はじめに
中野 明彦(日本学術会議第二部会員、東京大学大学院理学系研究科生物科
学専攻教授)
13:10-14:50 講演
小林 武彦(生物科学学会連合ポスドク問題検討委員会委員長、東京大学分
子細胞生物学研究所教授)
「ポスドク問題の何が問題か」
柿田 恭良(文部科学省科学技術・学術政策局 人材政策課課長)(調整中)
「卓越研究員制度の現状と今後」(仮)
八代 裕一郎(株式会社アカリク 採用コンサルティング事業部)
「生命科学の知恵の流通を最適化するには」
増田 典之(アステラス製薬株式会社 研究本部 研究統括部長)
「製薬企業における生命科学研究者のキャリアパス」
福田 裕穂(日本学術会議第二部会員、東京大学大学院理学系研究科長)
「我が国の生命科学研究の未来を見据えて」
15:10-16:55 パネルディスカッション
コーディネーター 中野 明彦
パネリスト 柿田 恭良(調整中)、小林 武彦、福田 裕穂、
増田 典之、八代 裕一郎
16:55-17:00 おわりに
福田 裕穂
定 員:先着150名(参加費 無料)
お申込み:下記サイトの申込フォームよりお申込ください。
https://form.cao.go.jp/scj/opinion-0003.html
定員になり次第締め切らせていただきますので、御了承ください。
アクセス:東京大学小柴ホール(東京都文京区本郷7-3-1)
東京メトロ南北線「東大前」
東京メトロ丸の内線、都営大江戸線「本郷3丁目」
東京メトロ千代田線「根津」
・問合せ先:
日本学術会議事務局企画課学術フォーラム担当
〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34
電話:03-3403-6295
■--------------------------------------------------------------------
平成28年度共同主催国際会議「第18回結晶成長国際会議」の開催
について
---------------------------------------------------------------------■
会 期:平成28年8月7日(日)~12日(金)[6日間]
場 所:名古屋国際会議場、名古屋マリオットアソシアホテル
(愛知県名古屋市)
日本学術会議及び日本結晶成長学会、公益社団法人応用物理学会が共同主催
する「第18回結晶成長国際会議(ICCGE-18)」が、8月7日(日)より、名古
屋国際会議場で開催されます。
本国際会議では、『Innovation Platform for Crystal Growth based on
Fundamentals(結晶成長の基礎科学と工学による社会貢献)』をメインテーマ
に、研究発表と討論が行われることになっております。
この度の第18回結晶成長国際会議(ICCGE-18)では、結晶成長関連の研究、
技術開発に従事している者が一堂に会し、横断的に討論することで、結晶成長
学という学術分野の進歩に寄与するだけでなく、結晶成長に関わる産業界の進
歩・発展、ひいては人類の幸福と繁栄に大きく寄与すると考えられています。
また、1,000人規模の本会議を日本で開催することは、我が国の結晶成長学と
産業界の発展に資するとともに、世界における本分野の大きな進展にも貢献で
きると期待されています。
2014年ノーベル物理学賞の対象となった窒化物半導体結晶の開発をはじめ、
光・電子材料分野の研究開発は我が国が世界をリードしています。特に、開催
地の名古屋は、2014ノーベル物理学賞を受賞した赤崎勇(本会議・国際諮問委
員会名誉委員長)と天野浩(本会議・組織副委員長/現地実行委員長)が窒化
物半導体の結晶成長技術の研究開発に取り組み、青色LEDを実現した場所でも
あることから、結晶成長を主眼とする本会議を名古屋にて開催することは本分
野における日本のイニシアティブを改めて国内外に示す上で極めて意義深いと
されています。
本会議には54ヵ国・地域から約1,000名の参加が見込まれています。
また、一般市民を対象とした市民公開講座が会期中に開催されることとなっ
ております。関係者の皆様に周知いただくとともに、是非、御参加いただけま
すようお願いいたします。
第18回結晶成長国際会議(ICCGE-18)
○市民公開講座「未来を創る結晶成長」
日 時:平成28年8月7日(日)10:30~12:30
会 場:名古屋大学(坂田平田ホール)
詳 細:天野 浩氏
名古屋大学 未来材料・システム研究所 教授
「世界を照らすLED」(45分)
山口 真史氏
豊田工業大学スマートエネルギー技術研究センター
センター長・特任教授
「太陽電池が拓く今後の社会」(45分)
※内容等の詳細は以下のホームページをご参照ください。
○国際会議公式ホームページ(http://www.iccge18.jp/)
○市民公開講座案内(https://aichi-science.jp/event/detail.html?id=519)
【問合せ先】日本学術会議事務局参事官(国際業務担当)付国際会議担当
(Tel:03-3403-5731、Mail:i254@scj.go.jp)
■--------------------------------------------------------------------
JST社会技術研究開発センター(RISTEX)からのお知らせ
戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発)
平成28年度 研究提案の募集
「科学技術イノベーション政策のための科学 研究開発プログラム」
---------------------------------------------------------------------■
JST戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発)では、「科学技術イノベーシ
ョン政策のための科学 研究開発プログラム」第2期公募の新規提案募集を開始
いたしました。
客観的根拠に基づく科学技術イノベーション政策の形成に寄与するため、将来的
につながりうる成果創出を目指す、萌芽的な研究提案を募集します。
多様な研究分野からの参画、果敢なチャレンジなど、新しい発想に基づく積極的
な提案をお待ちしております。
募集要項や提案書様式を下記よりダウンロードし、府省共通研究開発管理システ
ム(e-Rad)よりご応募ください。
詳細はこちら http://www.ristex.jp/examin/proposal.html
■募集期間
平成28年7月8日(金)~8月25日(木)正午
■研究開発プロジェクトの規模等:
研究開発実施期間 3年以内
研究開発費(直接経費) 5百万円未満/年・プロジェクト
■お問合せ先 ※お問合せは、なるべく電子メールでお願いします。
国立研究開発法人科学技術振興機構
社会技術研究開発センター 企画運営室
「科学技術イノベーション政策のための科学」募集担当
E-mail: sti-boshu@ristex.jp
Tel: 03-5214-0133 (受付時間:10:00~12:00/13:00~17:00※)
※土曜日、日曜日、祝祭日を除く
★-------------------------------------------------------------------☆
日本学術会議では、Twitterを用いて情報を発信しております。
アカウントは、@scj_info です。
日本学術会議広報のTwitterのページはこちらから
***********************************************************************
学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
http://www.h4.dion.ne.jp/~jssf/text/doukousp/index.html
***********************************************************************
=======================================================================
日本学術会議ニュースメールは転載は自由ですので、関係団体の学術誌等へ
の転載や関係団体の構成員への転送等をしていただき、より多くの方にお読み
いただけるようにお取り計らいください。
本メールは、配信専用のアドレスで配信されており返信できませんので、あ
らかじめご了承ください。本メールに関するお問い合わせは、下記のURLに連
絡先の記載がありますので、そちらからお願いいたします。
=======================================================================
発行:日本学術会議事務局 http://www.scj.go.jp/
〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34